Steel Panthers World War 2   JAPANESE  HQ

ロングキャンペーンの心得 2 (2021/1/12更新)

ユニット 購入 

<コア部隊とサポート部隊について>

初心者がバトルモードやキャンペーンをする上で、一番悩むのが部隊を購入することではないでしょうか。

初心者に限らず部隊購入は悩みの一つですが、ある程度慣れてくると、部隊購入こそがゲームで一番楽しいことになると思います。


キャンペーンモードの特徴に部隊の購入には「コア部隊」「サポート部隊」の2つがあります。

購入画面で始めに購入するのが「コア部隊」です。

注: 「コア部隊」という名称はゲーム画面上にはなく、SPWAW時代からそう呼んでいるので、分かりやすく「コア部隊」としています。

コア部隊はキャンペーンを通して最後まで率いていく部隊であり、生死を共にしていく部隊とも言えるのでコア(芯)部隊と呼びます。

コア部隊の購入を終了すると、次に「サポート部隊」の購入が始まります。


「SUPPORT POINTS」とありますね。

サポート部隊は各面での戦闘を補佐してくれる部隊となり、 壊滅しようが消耗しようが関係ありません(笑

(そのためサポート部隊を最前列に立たせて盾にする指揮官が多い)

じゃあ適当に購入すればいいかと言うとそういう訳にはいかんのです。

サポート部隊の購入を間違えると、 厳しい戦いを強いられることがあります。

キャンペーンでは次の戦場が遭遇戦か防衛戦か Assault戦かをプレーヤーが選択できません。

そのために次のバトルが防衛戦であれば防衛戦用のユニット、上陸戦であれば上陸戦に適したユニットと、その戦闘に対応したユニットをサポート部隊で購入しなければいけませんよね。

最初は少し戸惑うかもしれませんが、大丈夫、すぐ慣れます草


<コア部隊の購入例>

購入ポイント「1500」としてドイツ軍で購入してみました。

まず歩兵中隊(Company)を購入します。

これは中隊長が必要だからです。

どの国の軍隊も、

分隊-小隊-中隊-大隊

という単位で組織されていて、小隊が3つあれば中隊になります。

中隊長なんかいらない!

とお嘆きの貴兄もおられますが、中隊長は指揮系統に重要に関わってきます。

即ち抑圧のあがった部隊の回復に影響を及ぼしますので、きちんと中隊長はいた方がいいです。

戦記や戦争映画を観ていても、中隊長が死亡するとその配下の部隊の士気がガタ落ちする場面があります。

SPWW2は、中隊長のみでユニットを購入できないのでまず中隊単位で歩兵部隊を購入します。

ドイツ軍であれば、「Kompanie」(Kp)というのが中隊です。

1個中隊だけでは物足りないので、もう1個中隊購入します。

1939年のドイツ軍には歩兵中隊が2種類ありますね。

「+」のついた方を購入してみました。

これは5cm迫撃砲と機関銃部隊がついている中隊です。

次は偵察隊を購入します。

たかが偵察部隊されど偵察部隊。

非常に重要な役割がありますので欠かせません。

その次にMG機関銃部隊をいくつか購入します。

そして前線観測隊であるFOと、砲兵部隊の81cm迫撃砲も購入。

81cm迫撃砲は1門ではなく、3門ある方を購入しました。

さてお次はお楽しみの戦車です。

どれを選ぼうが自由ですが、1939年のドイツ軍ではあまりいい選択はできませんので適当に3号A型の5輌編成と4号B型の3輌編成を購入しました。

ポイントが33ポイントあまったので、11ポイントのスナイパー(Scharfschuetze)を3つ購入してちょうど1500ポイントです。


もう少し改良するとしたら、後方かく乱とVHの早期確保のためにオートバイ兵を入れたり、偵察部隊を装甲車にし威力偵察をしたり、 購入した歩兵小隊の一部を取り消し、能力の高い歩兵小隊にするとか、戦車猟兵(ここではATG)などもあったらいいのですが、 今回はこの辺にしておきましょう。

歩兵を機動化(車輌に乗車)させたい場合は、 車輌だけを別に購入するかサポート部隊で購入するかにします。


<サポート部隊の購入>

購入したサポート部隊は、↑の図のように「Vs」「Ws」「Xs」「Zs」のように、サポート部隊を表す「s」が付きます。

今回は歩兵を機械化したいので、兵員輸送車「SdKfz 251/1」を歩兵小隊分購入してみました。

車輌に乗車させれば歩兵の移動が早くなりますので、大きなマップの場合は便利です。

輸送車に乗らない部隊は戦車にでも乗せててくだせえ。

残りは自走砲「sIG 33」を2輌購入して終わりです。

この他にもいろいろな選択肢はありますよねー

偵察機や爆撃機を購入したり、強力な盤外砲を購入したりとどのように戦うかを考えながら睨めっこしてください。

この時間を楽しく過ごせることができれば、戦闘も楽しくなること間違いなし!


マップ・VH・ターン・視界の調整

実はこれ知らない方がほとんどだと思います。

サポート部隊を購入した後、「Done」ボタンを押す前にやるべきことがあります!!


購入画面の真ん中にある[View Map]ボタンを押しましょう。

そしてマップを確認し、必要であれば右上のボタンでマップ、ターン数、視界、VHの並び方などを調整します。

時計ボタンで「ターン数」を調節します。

初期設定ではターンが50ターンになっていたりしますが、短くすることもできます。


「?」の左のボタンを押すことで、VHの形態や位置をランダムに調整することもできます。

何度か押してみてやりやすいのを選びましょう。

詳しくはこちらをご覧ください。

またマップの地形を変更することもできます。

マップはバトル年月によって決められていますので、 バトル形式やバトルロケーション(例えば密林や市街戦)は変えられませんが、マップ上の地形の再配置は可能です。

197

一番上の3つのボタンのうち、 この2つを押すとマップの再生成ができます。

個人的には真ん中のボタンがいいと思います。

どれだけ押してもかまいませんが、大幅にマップが変わることはなく、道路などのマップの構成地形要素の配置が変わるだけです。


ユニットの配置におけるルール

最後に配置画面を見ていきましょう。


ユニット配置は[AUTO][HUMAN]との2つがあります。

[AUTO DEPLOY]は自動で配置してくれますが、自動配置だと部隊がバラバラになったり、とんでもないところに配置されたりするので、[HUMAN DEPLOY]で配置します。


ここで配置をするときのしばりルールを紹介しておきます。

毎回、ロングキャンペーンをやっていて気付くことは、こちらがVHを確保した後に、AI側がやってきてほぼボロ勝ちになるということです。

これでは遭遇戦ではなく、単なる防衛戦になります。

戦力比は遭遇戦としての同等の戦力比なので、これではAIとしては互角以下の不利な戦いになります。

当然、こちらは勝ちますが、ほぼ毎回同じような戦いに飽きてしまいます。

AIが弱すぎるのではなく、こちらが有利すぎるのです。

先にVHを確保して、後は待ち伏せしていれば勝てるのですから。

これはちょっとしたことで起きることです。

それはユニット配置時に、AIはユニットをマップの端に配置するためです。

AIはマップの端に配置するのに対し、こちらは配置ラインの一番手前に配置すれば、そりゃ当然、こちらが早くVHに到達することになりますよね。

なので、

配置はマップの端から3〜5へクス以内

というしばりルールがいいと思います。

3へクスから5へクスくらいだと、AIとほぼ互角にVHにたどり着ける感じです。



ユニットの昇進

193

戦闘が終わりセーブを終了すると、戦闘で活躍した部隊に対して昇進のイベントがあります。

ただこの画面、一瞬の間しか映りません。

せっかく苦労して戦ったんだから、もう少しゆっくりじっくり味わいたいんですけどね(涙

画像のように、経験値(Experience)が上昇し、階級が上昇しベテランユニットになります。

ただし、これはランダムに経験値が振り分けられているようで、 必ずしも敵をやっつけたという実績である「KILL」値がなくても、この恩恵に預かることがあります。

戦車を何台も撃破し大活躍しても昇進なしとかを見ると、 「さぞ上官に嫌われているんだなあ」という風に、かなりリアルすぎます(涙)

逆に馬車や砲兵がベテラン化すると、 「お前がどこで活躍したんだ!」と一人で突っ込んでしまいます。

これが戦場というものですかねぇ。

ベテランユニットになった部隊はさらにエリートユニットになることができます。

そうなると、経験値は100はいよいよ100を超えますので、これはこれで楽しみ!


FIX (修理・補充)

194

FIX(修理・補充)は戦闘と戦闘に合い間にホッと一息できる貴重な時間です。

ここでできることは、

・消耗した兵士の補充
・車輌や兵器の修理
・ユニットの交替
・新ユニットの購入

まさしく整備中隊へやって来た気分ですよね。

やり方は簡単です。

部隊を一つづつ修理するのなら、「Fix」ボタンを押して、修理させたい部隊をクリックしていきます。

一番上の「Fix All」ボタンを押せば、一括修理ができます。

ただし全て金次第ですが。

196

ポイントがなければ整備も補充も交替も購入もできまへんがな。

それにはバトルで勝つか引き分けで、ポイントを稼ぐしか方法はありまへん。

注) 壊滅した歩兵や撃破された戦車を「Fix」で修理・補充すると、部隊長の名前が新しい部隊長に変更され、それまでのキルスコアは0になります。
(ベテラン部隊が壊滅するとものすごく悲しい)

ただし戦車はクルーが一人でも生き残って脱出できれば大丈夫で、撃破されても名前は変わりません。


「Change」ボタンは、ユニットを交換するときに使います。

「Change」ボタンを押してユニットボタンを押すと、交換できるユニットが表示されますが、たいていの場合、同じ兵科のユニットとなります。

「Expand Core」は、コア部隊に新たな部隊を購入するときに使います。

このときのポイントは「FIX」(修理・補充)で使ったポイントです。

なので修理・補充をしなければ新たな部隊をここで購入できます。

また部隊を削除することもできます。

削除したいユニットをクリックすると、


このように「ほんまに削除してもええのか?」と表示されるので、「Y」を押してください。

ただし部隊を削除しても、ポイントは戻ってきませんから。

また、 「PREFERENCES」でマップのサイズなどを再設定することができます。


勝 敗

各面バトルの勝敗は、シナリオやバトルモードと同じです。

得点差 勝敗
8:1以上 Decisive Victory(決定的勝利)
8: 1〜2:1 Marginal Victory(辛勝)
2: 1〜1:2 Draw (引き分け)
1: 2〜1:8 Marginal Defeat(僅差敗北)
1:8以下 Decisive Defeat(決定的敗北)

各バトル終了後、このような画面が出ます。
これは今までの戦果です。

192

以上で説明は終わります。

Campaign Score は特に意味はありません。


ロングキャンペーンの心得1へ