Steel Panthers World War 2 JAPANESE HQ
各ユニットに「MOVES」(移動力)という数値があります。
この移動力を消費してユニットを移動させることができます。
ただし、 移動力が7だからといって、7へクス移動できるかというと、 必ずしもそういうわけではありません。
なぜならマップ上には様々な地形が存在し、その地形に侵入あるいは、 その地形を移動するときに移動コストがかかるからです。
移動コストが一番低い地形は平地の道路だけで、道路に侵入、または道路を移動するときは歩兵も車輌も移動コストは「1」です。
(道路でも起伏があると、移動コストがかかります)
これは普通に考えれば、当然のことですよね。
移動には道路が一番なんです。
(SPWW2 にはSPWAWにあるあぜ道はありません)
その次に移動コストがかからない地形は平地(Clear)です。
平地(Clear)では歩兵も車輌も移動コストが「2」です。
ただし、 実際に見渡す限り平地しかないという戦場はほぼありません。
平地であっても、高低差があったりします。
SPWW2では森や田んぼ、畑、建物、また沼地、川、海、砂漠・・など様々な地形をマップ上に作ることができます。
そしてそれらの 地形は全て移動コストが異なります。
ええ〜全ての地形の移動コストを覚えなければいけないの?
そんな必要は全くありません!
ボードゲームではルールブックとにらめっこしながら移動コストを覚えなければいけませんでしたが、 PCゲームはそんなめんどくさいことはする必要がありません。
(それがどれだけすごいことかは分かる人にしか分からないでしょう)
ユニットを1度クリックしてやると、そのユニットが移動可能なへクスが表示されます。
この明るい部分が現在の移動力で移動可能なヘクスです。
わおっ!一発で分かりますよね!
ついでに画像の説明もしておきます。
この移動力6の歩兵ユニットは平地ならば移動コストが2なので、通常は3へクス移動できます。
しかしこの画像では後 方には2へクスしか移動範囲が表示がされていません。
なぜでしょう?
その理由は地形を見ると分かります。
ユニットがいるヘクスは前方には少し高い位置にいるのが分かりますよね。
このような高地から低地に移動する場合は、平地移動の移動コスト2だけでそれ以上、余分な移動コストはかかりません。
しかしユニットの後方のへクスは地形が若干、 上がり斜面になっていませんか?
2次元のマップを3次元にして見るのは少し「慣れ」が必要にな りますが、よく見てください。
この地形は登り斜面(Slope)になっているため、 移動コストが余分にかかります。
つまり通常の「2」+「1」の「3」となります。
(ただし、高さがあっても必ず移動コストが加算されるとは限らない地形もあります)
これは移動力6の歩兵ユニットの移動範囲です。
平地であれば移動コストが2なので3へクス、道路に侵入して移動すれば道路の移動コストは1なので最大 で4へクスは移動できます。
前方に隣接する建物はどうでしょう。(矢印a)
SPWW2には建物は木造建物(W. Building)と石造建物(S. Building)があります。
これらの両方の 建物へクスは、平地の「2」プラス「1」で「3」の移動コストがかかります。
これは建物に侵入するときも、建物内を移動するときも同じです。
(画像の林のへクスに侵入する場合のコストも、平地「2」+「1」の「3」です)
そしてその建物の横に隣接する地形(矢印b)も見ておきましょう。
画像では砲撃か何かで完全に廃墟と化していますが、これは表示ではまだ石造建物になっています。
表示された赤いメッセージバーはこうなっています。
「Hole」(穴)とあるのは、砲撃で地面に穴が開いたものです。
口径の大きな砲で砲撃すると、地面にクレーターができます。
その穴の開いた地形を移動するには注意しながら移動するため、移動コストがかかります。
この画像の地形は建物へクスの残骸がクレーター化しているので、 移動コストはさらに+「1」で「4」となります。
(建物が砲撃された場合、 完全に消失してしまう場合もあるので、赤いメッセージバーで確認しましょう)
車輌ユニットは歩兵ユニットよりも当然、移動力が大きく、それだけ移動範囲も広いのですが、車輌ユニットは地形コストの影響を受けやすいことを頭に入れておいてください。
どの地形を移動するときに影響を受けるかを知る方法は簡単です。
自分で車を運転するつもりでその地形をイメージして みることです。
道路や平地以外の地形を車輌が走ると移動コストがかかるのは当然と言えば当然だということがちょっと分かります。
マップ上には様々な地形があり、そして地形同士、あるいは高低が複雑に 混合している場合がありますが、特に覚えることでもないので、気にせずすすめましょう。
<特殊な移動コストについて>もう少し複雑な移動コストを見てみましょう。
部隊aが道路上を前進し、友軍の部隊 bのいるヘクスに合流します。
このように侵入させたいヘクスに自軍のユニットが存在するときは、マウスだけの操作 ではそのヘクスに入ることはできません。
この 場合の操作は「Shift」キーを押しながら、このヘクスをクリックします。
そうすればユニットはスタックします。
(スタックとは「積み重ね」という意味です)
このときの移動コストは、どれだけ部隊がスタックしても+「1」です。
この画像の移動コストは・・・・ もうお分かりですね。
道路「1」+スタック「1」で、「2」ですね。
次は車輌の残骸のあるヘクスっを見ていきましょう。
へクスaには友軍のSdKfz234/1の残骸、へクスbにはソ連のT34/85の残骸があります。
歩兵 ユニットが残骸のあるヘクスや、放棄された砲・車輌のあるヘクスに入る場合、それが友軍のものであれば+「1」、敵のものであれば1輌につき+「1」が加算されま す。
当然、そのときの操作も「Shift」キーを押しながら侵入させます。
この画像ではへクスaに侵入する場合、平地 「2」+友軍の車輌残骸「1」+砲穴(hole)「1」+雪「1」で、「5」となります。
雪って何それ?と思われることでしょう。
SPWW2 では冬季の欧州戦線では雪設定になり、全ての地形に+「1」が加算されます(泣)
こうなると歩兵は道路以外では一 回に2へクスしか前進できなくなるわけです(泣)
さて、へクスbへの侵入はどうでしょう。
へクスbには敵の戦車の残骸がありますので、平地「2」+敵の車輌残骸「1」+雪「1」で、「4」となります。
この画像はヘクスaにはソ連軍 T34/85の2輌の残骸、へクスbには友軍の4号突撃砲の残骸が3輌(笑)あります。
敵軍車輌の残骸が複数ある場合は、その数だけ加算されますので、
へクスaへの侵入は、道路「1」+敵軍車輌残骸数「2」+雪「1」で「4」になります。
へクスbへの侵入は、道路「1」+友軍車輌残骸「1」+雪「1」で「3」です。
最後は車輌ユニットです。
車輌 ユニットが車輌ユニットのいるヘクスに侵入する場合、1輌につき+「1」が加算されます。
車輌の残骸へクスに対する侵入は、友軍残骸車輌は+「1」、敵軍残骸車輌は1輌につき+「1」が加算されます。
画像の例では、3輌の3号突撃砲があるへクスaに侵入させようとすると、道路「1」+友軍車輌「3」で、へクスaの侵入に必要な移動コストは「4」になります。
移動コストが特別にかかる例を紹介しましたが、探せばまだありますよね。
例えば、敵歩兵や敵車輌のいるヘクスに侵入 する場合はどうなんだよっ!ってことになりますよね。
歩兵が敵歩兵のいるヘクスに侵入すると、 かなりの確率で白兵戦(Melle)が行われることでしょう。
同様に車輌が敵の歩兵のいるヘクスに侵入すると、近接強襲を受ける可能性があります。
SPWW2では、敵と味方がいるヘクスへの攻撃は、必ずしも敵に当たるとは限らず、運悪ければ、味方が壊滅してしまうこともよくあります。
なので敵のいるヘクスへの侵入はくれぐれも注意しなければいけません。
<移動速度について>それでは次に移動力は「移動速度」についてです。
ユニットを移動させると、 必ず画面上の赤いメッセージボードか画面下の黒いメッセージボードに、移動速度が表示されます。
上の例は、歩兵を平地の道路を1へクス移動させたため、
「moving at 2mph」と表示されています。
また下の例は、車輌ユニットで、数へクス移動させたため、「moving at 15mph」と表示されています。
mph (マイル)というのは、アメリカでの速度を表す単位で、
1mph =1.6 km/h
です。
SPWW2はこの 移動時の速度が「mph」で表示されるので、「km/h」に慣れている日本人には少し分かりづらいことでしょう。
参考までに書いておきます。
1mph (1.6km/h)
2mph (3.2km/h)
4mph (6.4km/h)
6mph (9.6km/h)
7mph (11.2km/h)
9mph (14.4km/h)
11mph (17.6km/h)
15mph (24.1km/h)
20mph (32.2km/h)
25mph (40.2km/h)
歩兵を1へクスだけ移動させたときが2mphということは、人が普通に歩く速度が約 4km/hなので、周りに注意しながらゆっくりと歩く感じでしょうか。
2へクス移動させると、倍の4mphになり、早足で歩いている感じ。
歩兵が移動力の全てを消費して6へクス(300m)移動させたとすると、移動速度が11mphと表示されます。
これは100mの短距離走で走る速度が一般的に15〜20km/hと言われるので、かなり全速力に近いかたちだということが分かります。
車輌ユニットですが、移動力18のT34/76が移動コスト1の道路を18へクス移動させたとしましょう。
もう全速力で突っ走るという感じです。
そのときの移動速度は30mph(48km/h)です!
一般的にはT34/76の最高速度は 33mph(53km/h)とされていますから、だいたい合っていますよねw
とは言っても、SPWW2では車輌の 移動速度はほとんど(全く)体感できないのが残念です。
この辺は脳内で勝手に補うしなありません。
一度に移動する距離が長くなればそれだけ速い速度で移動していることになるわけですから、 速く移動すればする分、その後の射撃での命中率は確実に落ちるということは頭に入れておきましょう。